摂食障害も脳の機能と無関係ではないようです。摂食障害の場合も脳内のセロトニンという物質が影響していると考えられます。
セロトニンがある程度あると不安感や、恐怖感といったものを感じないで過ごすことができます。ところがこのセロトニンが不足してしまうと、うつ病になったり、いくら食べても食欲がに満たされなかったりします。
そうなると摂食障害とは無関係ということにはならないはずです。
セロトニンの減少は大方ストレスがたまることによって、減少してしまうのだそうです。
だから過食症と呼ばれる摂食障害には、このセロトニンの量が不足し、食べても満たされないことから抗うつ薬を使用するケースもあるのです。
また、セロトニンが少ないと基礎代謝も落ちますから、太りやすい体になります。抗うつ薬の服用によっていくらかセロトニンの量を増加させることができるようですが、それが摂食障害の治療にもっとも効果的かというと完全ではありません。
それ以上にストレスとどう向き合うかということも重要だということでしょうね。
PR